こんにちは!ぽんこです!
記事まで飛んできてくれてありがとう💗
今回のテーマは株主優待!
投資を始めるまで、私は株主優待って聞くと「お金持ちの特権」ってイメージがあったけど
(どう?なんか優待って優雅じゃない?🤣)
でも実は全然そんなことなくて!
むしろ我ら庶民が賢くごきげんに日々を過ごしていくための生活の知恵だと思う🎁✨
先日、投資界のレジェンド桐谷さんの特別講演を聞いて優待投資の魅力にすっかり魅了されてしまった私😘
今回は超初心者さん向けに
株主優待について1から丁寧に解説!
これを読めば「優待投資、やってみたいかも!」って思うはず💗

ぽんこ【元FP銀行員】
家計管理6年で0から夫婦の資産5,000万達成
労力をかけずお金を増やすのが得意
FP2級/簿記2級保有
夫と息子と3人暮らし
株主優待とは?🎁
株主優待っていうのは
企業が株主に対して「ありがとう!」の気持ちを込めて贈るプレゼントみたいなもの
例えば
✅ 食事券
✅ 商品券(QUOカードなど)
✅ 自社製品
✅ 施設の割引券
✅ カタログギフト
などなど、会社によって内容は様々!
株主優待がある企業の株を持っていると
年に1〜2回、自宅にこういったプレゼントが届くんだよ✨
優待の魅力💗
ここからは株主優待の魅力について語ります!
魅力①「そういえば」というタイミングで届いてごきげんになれる
ポストを開けると「推し企業」からのお手紙
優待のお知らせ!テンション上がる!✨
そしてそれがきっかけで
「今日はこのお店で外食しよう」
「このレジャー施設に行ってみよう」
良い意味で、自分の意思とは別で
ご機嫌時間を増やすことができる
配当や値上がり益だけでは得られない豊かさ
それが優待生活にはあるよね💗
魅力②QUOカードや食事券などでしっかり節約効果
優待でもらえるQUOカードや食事券
これってしっかり生活費の節約になる!
例えば
・コンビニでQUOカードを使う→1,000円浮く
・レストランで食事券を使う→3,000円浮く
この浮いたお金をさらに投資に回せば
どんどん資産が増えていく✨
桐谷さんを見ていて思うのは
優待品で日々の生活が賄える
=生活費が浮く
=浮いた分でさらに投資できる
このポジティブループが見事すぎる!
魅力③自分の知らなかったサービスを受けて新しい発見
優待を通じて
行ったことのないお店に行ってみたり
知らなかった商品を試してみたり
人生に新しい発見が増える!
「このお店こんなに美味しかったんだ!」
「この商品便利!」
優待がなければ出会わなかったかもしれない体験ができる💗
魅力④個人投資家を大事にしている企業の株を持てる
優待がある=その会社が個人投資家を大事にしているって証明✨
金持ちや機関投資家よりも
個人投資家を大事にしている企業
そういう企業を応援できるのも嬉しいよね!
魅力⑤配当利回りだけでなく優待利回りも考えるとかなり高利回りも!
例えば利回り4%以上の優良株
これ、結構探すの難しいけど
配当利回り2%+優待利回り2.5%=4.5%
優待株ならこんなこともできてしまう!
株価が下がったときも
配当利回り同様、優待利回りも上昇するし
なにより配当は使っていかないと実感わかないけど
モノで届く優待はしっかりと使う実感もGET💗
優待をもらうにはいくら資金が必要?💰
「優待投資、気になる!でもいくら必要なの?」
って思うよね
具体例を出して説明するね!
株価:3,466円(2025年10月30日時点)

必要株数:100株
(本来は500株以上なのだけど、3年と長期保有すれば100株でもチケットがもらえるよ)


計算してみると…
3,466円×100株=346,600円
約35万円の投資資金が必要!
「えっ、そんなに必要なの!?」
って思ったかもしれない😅
投資資金5万円以下でも株主優待はある!✨
できれば少額から始められたら嬉しいよね
実は5万円以下で買える優待株もたくさんある!
このサイトでは
5万円以下で買える人気の優待株がランキング形式で見られる!
・どんな優待がもらえるのか
・配当利回りはどれくらいか
・権利確定日はいつか
などなど、初心者に優しい情報が満載💗
まずはこういうサイトで
「あ、この優待欲しい!」
「この金額なら買えそう!」
っていう銘柄を探してみるのも◎
よくある質問Q&A!
- Q1. 株主優待をもらうには何株必要?
 - 
A. 会社によって違うけど、多くの企業は100株から!
中には1株からOKっていう会社もあるよ例えば
・100株で優待がもらえる企業が多い
・500株、1000株でさらに優待内容が豪華になる企業も
・1株からもらえる企業も探せばある! - Q2. 1株ずつ買ってもいいの?
 - 
A. もちろんOK!
例えば100株必要な企業の場合
毎日1株ずつ買って100日後に100株になった
こんな買い方でも全然大丈夫!重要なのは「権利確定日の時点で必要株数を持っているかどうか」だけ✨
まとめて買っても、少しずつ買っても
権利確定日に100株持っていれば優待がもらえるよ!ただし注意点として
権利確定日の2営業日前(権利付き最終日)までに買い付けが完了している必要があるから
ギリギリじゃなく余裕を持って買うのがおすすめ😊 - Q3. 優待はいつ届くの?
 - 
A. 権利確定日から2〜3ヶ月後に自宅に郵送されることが多い!
3月末が権利確定日なら6月頃
9月末が権利確定日なら12月頃楽しみに待ってればOK😊
 - Q4. 優待目当てで買った株はずっと持ってないとダメ?
 - 
A. そんなことないよ!
権利確定日さえ過ぎれば、その後売ってもOKただし長期保有優遇がある企業もあるから
長く持っている方がお得な場合もある✨ - Q5. NISA口座でも優待はもらえる?
 - 
A. もちろんもらえる!
NISA口座で買った株でも、優待は通常通りもらえるよ💗 
優待やってみたい人チャンス!
ここまで読んで
「優待投資、やってみたいかも!」
って思ってくれたかな?😊
特典がめちゃくちゃ豪華!
バフェッサ特大まつりの特典🎁
バフェッサからの特典
✅ 桐谷さん特別講演限定動画(1時間超!)
・桐谷さんおすすめ優待銘柄
・投資で失敗する人は◯◯!?
・優待投資の注意点
・桐谷さんの熟練の技が光る投資哲学
・暴落時にするべきこと
・まじ少数メンバーだから聞けた㊙️話

✅ 全員もらえるアマギフ
久しぶりに来た全員プレゼント!
全員プレゼントのときは数時間で改悪することもあるので早めの参加がおすすめ!
✅ 桐谷さんセレクト12銘柄の解説PDF
✅ 投資信託/個別株の動画コンテンツ詰め合わせ
✅ パソコンなど豪華賞品も抽選で当たる
これだけでもすごいのだが
ぽんこからの限定特典も今回2つつきます!
今回は初めてバフェッサにてぽんこ限定特典を配布することにしたよ
なんせ今回の特典内容がよすぎて絶対参加してほしいので・・!!
ぽんこからの限定特典2つ🎁
✅ 優待投資まとめ記事🔑
・桐谷さんの特別講演の内容を記事化
(動画ではなく文字で読みたい時短派さんへ)
・ぽんこが講演後に買った銘柄
・ぽんこが持っている優待株まとめ
・株主優待の始め方や注意点 などなど
パスワード付きの超限定記事です!
時短派、せっかちさん向けに桐谷さんの講演を記事化したよ
実際に私が感じた優待投資のリアルも詰め込み💗
✅ ぽんこの個別株ポートフォリオ最新ver.
どんな銘柄を持ってるのか
個別株の勉強の仕方も合わせてリアルな情報を公開!
ぽんこ特典の受け取り方🎁
10/31(金)16:00〜から始まるバフェッサ祭に
最初にミキティがでてくるGFSの動画です!
特典受取メールやLINEなど、なんでもOKです!
確認できたら限定記事とポートフォリオを手動でお送りします💗
まとめ✨
株主優待は
・お金持ちの特権じゃない
・少額から始められる
・人生を豊かにしてくれる
・節約効果もある
・新しい発見がある
そんな魅力的な投資方法!
これから優待投資を始めたいなって思った人は
ぜひバフェッサ特大祭に参加して
桐谷さんの特別講演を見てみてね!
そして私のインスタにDMくれたら
限定記事とポートフォリオをプレゼントするよ💗
一緒に優待生活を楽しんでご機嫌時間を増やしていこう!
ではまた、10/31 に!
ぽんこのインスタのストーリーから参加してね!
動画めちゃ有益で面白いよ!🤣
