【元銀行員が本音で語る】がん保険、今の時代に必要な理由と賢い選び方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • URLをコピーしました!

こんにちは!元FP銀行員のぽんこです!

ぽんこ

正直、これまで「貯金があるからがん保険なんて必要ないかな」って思ってた。でも最近、この考えが180度変わることに

結果、夫婦2人でがん保険に加入したんだけど・・

今回は
✓ なぜがん保険に加入しようと思ったのか
✓ 選び方のコツ
などお話していきます

この記事を書いた人
にっこり笑顔

ぽんこ【元FP銀行員】
家計管理6年で0から夫婦の資産5,000万達成
労力をかけずお金を増やすのが得意
FP2級/簿記2級保有
夫と息子と3人暮らし

目次

がん保険、なぜ今入ろうと思ったの?

正直に言うとね、一番の理由は「日本の制度に期待するのが怖くなったから」

最近も高額療養費制度の改悪のニュースがでてきて
日本の社会保障って頼りないな!と思った

自分や夫ががんになって…
・収入が途絶えることになって
・いつ終わるかわからない治療
・教育費や老後のために貯めた貯金を取り崩して
・それなのに社会保障も頼れない

…なんて状況になったら?ゾっ😱
貯金額は関係ないなって思った

それに、保険に入ってお金の心配をなくせば、治療の選択肢も増える。
私はいろんなケースを想定して、自分のメンタルのためにもポジティブに加入を決めたよ

がん保険選びで重視したいポイント

じゃあ具体的に、どんな保険を選んだらいいのか

私が重視したポイントは6つ!

1. 時代とともに見直せる保険設計であること
→がん治療って日進月歩。一生涯の保障よりも時代に合わせて見直していきたい

2. 入院だけでなく通院もカバーできること
→最近のがん治療って、通院でできるものも増えてる!

3. 様々な治療方法に対応していること
→ホルモン治療や放射線治療など、治療方法が多様化してるから要チェック!

4. 再発にも対応しているか
→1回限りの保障じゃ心もとない

5. 自由診療特約があること
→治療の選択肢は広くとりたい!

6. 上皮内細胞がん上皮内新生物の場合も支払いあり

よくある失敗ポイントに注意!

がん保険選びで、よく陥りがちな失敗も

失敗しやすいポイント
  • 「終身」にこだわりすぎ
    →時代は変わる!むしろ定期的に見直すことを視野に入れたよ
  • 診断一時金重視
    →治療費の支払いが続くことを考えると、一時金より治療給付のほうが大事だと私は思った
  • 保険料の安さだけで決める
    →安いのはいいけど、必要な保障がカバーされてないかも…
  • 損得ばかり考える
    →自分の感情も大事に
  • 実際請求するときのフローは?支払い実績など確認
    →ここはなかなか自分一人じゃ調べきれないけど「実際がんになったときちゃんと支払われるのか?保険会社の対応は?」など。
    不安なときこそ手厚いフォローがあるか確認
ぽんこ

でもね、選ぶの難しかった~!

WEBで調べても専門用語難しいし(特に医療系って難しいよね)
最新のがん治療のことも知らないし…。

そんでね、泣きついたのが最近ずっと相談しているFPの山下さん!

衝撃だったのが、山下さんから契約できる保険じゃないやつも含めて、各社いろんな保険を超幅広く提案してくれたの😭✨
私のライフプランも頭に入っているからこそできる神業だなって思った

山下さんってこんな方

山下さんのプロフィール
  • 保険業12年のベテランさん
  • 4人のママさん👦🩷
  • AFPやFPなど資格もちろんあり
  • 相続終活専門士
  • プライベートバンカー
  • ぽんこよりも投資に詳しい(笑)
  • そしてめちゃくちゃ気さく😭

すごく親身に一緒に考えてくれるの。「これがいいです!」って押しつけるんじゃなくて、私の希望をしっかり聞いた上でアドバイスしてくれる

ここまで読んでくれた方限定

山下さんへの無料相談枠ってかなり限られてるんだけど
「保険のこと真剣に考えてみたい!」ということであれば山下さんにおつなぎします!

相談してみたいなって人はぽんこのインスタにDMしてね

暗いニュースばかりだけど、「自分がいまできること」を考えて、自分と家族の「安心」を手に入れていこう!

ぽんこ

気負わなくていいのよ!プロの力を借りて賢く保険を選ぼう✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次